研修案内
ビジネス・コミュニケーションの上級。効果的なヒアリング/リスニングスキルの基礎を学び、傾聴姿勢の改善・向上を図ります。バーバル(言語)、ノンバーバル(非言語)双方の表現法を学びます。
カリキュラム例 (2日間) 18 ~ 24名
この研修の目標は、まず効果的なヒアリング/リスニングスキルの基礎を学び、傾聴姿勢の改善・向上を図ります。バーバル(言語)、ノンバーバル(非言語)双方の表現法を学び、総合的な表現力を培ういます。またコミュニケーションスキルを駆使しながら、問題の本質を見極めていく実践力を育めます。さらにコミュニケーション分野での部下指導を実践する力を養うことができます。 研修の特徴としては、対人折衝におけるコミュニケーション理論を体系的に学ぶと同時に、研修ステップ毎に演習を設定することによって受講者各自の習得を図ります。演習や実習を主体とした構成とし、本人の「気づき」をベースに参加者個々がスキルアップできる疑似体験形式の研修内容です。
1日目 | 午前 | オリエンテーション 研修のねらいと基本的な考え方 ゲーム : アイスブレイク 講義 : 円滑なコミュニケーションを阻む要素 講義 : 質問話法と傾聴技法 個人演習 : 真意を探る質問の有効活用方法 演習 : 積極的傾聴姿勢 戦略策定ミーティング |
昼食 | ||
午後 | 演習 : 提案に向けた情報収集 戦略策定ミーティング 講義 : インタビューについて インタビューの振り返り 1日目のまとめ |
|
2日目 | 午前 | 講義 : ノンバーバルコミュニケーションの重要性 ボディランゲージやフェイシャルエクスプレッションをどのように活用できるか 演習 : 心を動かすコミュニケーション 戦略策定ミーティング 講義 : 心理的要因の重要性 コーチング、カウンセリング、ディベートのエッセンスをどのようにビジネスで活用できるか |
昼食 | ||
午後 | 演習 : 提案活動に向けた情報収集 戦略策定ミーティング 研修のまとめ |
|
終了 解散 |