イーネットの研修方針
株式会社イーネットは、「頭で理解する」よりもむしろ「体で覚え、実務に役立てる」ことを目的に研修を行っております。例として、プロジェクトマネジメント研修におきましては、手法やツールの使い方を教えるのではなく、現場において実際に手法やツールをどのように使うことができるかを考えさせる研修を行います。なぜならば、現場はすべて状況が異なっているからです。いくら手法を覚えても、活用できなければ「宝の持ち腐れ」になってしまうとイーネットは考えています。また、研修にはゲームやロールプレイング、シュミレーションやディスカッションを多く取り入れ、決して飽きがこない(眠くならない)研修を実施しております。
(※ なお、原則として資格対策はお受けしておりません)
講師について
株式会社イーネットでは、所属の講師対象に、定期講師練習会を行っており、講師の『教える技術』の向上に努めております。講師練習会ではイーネット公式トレーナーによる講師訓練プログラムが行われており、「話し方」から「受講生への個人的な関心」、「討議の進め方」や「フィードバックの仕方」まで、多岐にわたる訓練が施されます。各講師には、単に「専門的な大学教授の講義」的に教えるのではなく、「研究室」のように、基本知識を伝えた後に、受講生と一緒になって考え、一緒になって課題を成し遂げると言うスタイルをとるように求められます。ですから、特に研修の際には『講師自身のヒューマンスキル』が求められるのです。
研修風景
研修コースのご案内
近年、保守・運用系の研修、新入社員研修、ハラスメント研修という3つの分野のニーズが高まっており、得意分野となっています。特に保守・運用に関する研修は、他の研修会社とは異なった独特の研修を行っております。
- 保守・運用
- 新入社員教育
- ロジカルシンキング初級
- ロジカルシンキング上級
- ビジネスコミュニケーション入門
- コミュニケーション能力強化上級
- 交渉力トレーニング
- 戦略的交渉力強化
- プロジェクトマネジメント入門
- プロジェクトマネジメントトレーニング
他にも多くのコースを実施しております。ご相談に応じます。
コメントを投稿するにはログインしてください。